|
2007年6月発行 |
最高裁判所判例解説 民事篇(上)(1月〜6月分) (平成16年度) |
|
法曹会編 | |
書籍コード | 206116 |
判型 | A5判上製函入 |
頁数 | 440頁 |
平成16年度の最高裁判所判例集に登載された民事判例40件のすべてについて,最高裁判所の調査官が判示事項,裁判の要旨等を摘示し,かつ,当該裁判について個人的意見に基づいて解説したもの(法曹時報第57巻第5号より第59巻第3号までに掲載)を集録したものです。(上)(下)の二分冊となります。 |
最高裁判所判例解説 民事篇(下)(7月〜12月分) (平成16年度) |
|
法曹会編 | |
書籍コード | 208116 |
判型 | A5判上製函入 |
頁数 | 518頁 |
平成19年版 刑事判決書起案の手引 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
司法研修所編 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書籍コード | 19-12 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
判型 | A5判 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頁数 | 152頁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この「手引き」は,司法修習生の判決起案の参考として作ったものである。最初第14期の前期に謄写版刷りで配布したものに,その後の改訂を施し,さらに改訂を加えて(再訂・昭和39年1月,3訂・昭和42年3月,4訂・昭和47年9月,5訂・昭和54年1月,6訂・昭和60年12月,7訂・平成4年11月,8訂・平成9年11月,平成13年版・平成13年1月,平成17年版・平成17年12月)現在に至っている。 窃盗罪等に罰金刑を新設するなどの法律改正や実務の実情等を踏まえて,必要と思われる範囲で改訂を行った。
|
家裁調査官研究紀要 第5号 | |
裁判所職員総合研修所監修 | |
書籍コード | 19-10 |
判型 | B5判 |
頁数 | 100頁 |
研 究 子どもの調査における図式的投影法の活用について…鈴木俊也ほか 面接交渉における調整活動 ―当事者間の紛争レベルの見立てとそれに応じた調整の在り方―…濱野昌彦ほか 高機能広汎性発達障害が疑われる少年の調査について ―生活史聴取上の留意点―…甲斐美恵 資 料 少年の内省の支援を考える ―認知行動療法的アプローチからの試み―…瀧川由紀子 |