第1章 抗告訴訟 |
第1 |
訴状の受理,審査(第一回期日前に行う事項) |
1 訴訟の性質決定 |
2 抗告訴訟の対象となる公権力の行使として の性質の有無の決定(処分性の判定) |
3 管轄 |
4 請求の趣旨 |
5 訴額の算定 |
6 被告適格 |
7 審査請求手続の前置 |
8 出訴期間の遵守 |
9 原告適格 |
10 狭義の訴えの利益 |
11 無効等確認訴訟の原告適格・訴えの利益 |
12 不作為の違法確認訴訟の原告適格・訴えの 利益 |
13 無名抗告訴訟 |
第2 |
抗告訴訟の審理 |
1 訴訟物 |
2 抗告訴訟における要件事実及び主張立証責 任 |
3 違法判断の基準時 |
4 違法性の承継 |
5 自己の法律上の利益に関係のない違法 |
6 原処分主義 |
7 裁決主義 |
8 処分理由の差替え |
9 証拠調べ |
10 和解の勧試 |
第3 |
複雑な訴訟形態 |
1 請求の併合・訴えの変更・弁論の併合 |
2 被告の変更 |
3 訴訟参加 |
|
 |
第4 |
判決 |
1 判決書 |
2 判決の効力 |
3 事情判決 |
第2章 抗告訴訟以外の行政事件訴訟 |
第1 |
公法上の当事者訴訟 |
1 公法上の当事者訴訟の意義 |
2 実質的当事者訴訟の位置付け |
3 公法上の当事者訴訟の訴訟要件 |
4 民事訴訟と公法上の当事者訴訟の併合 |
5 損失補償関係訴訟 |
第2 |
住民訴訟 |
1 住民訴訟の制度目的及び類型 |
2 訴額 |
3 原告適格 |
4 権限の委任,専決等がある場合における住 民訴訟の被告 |
5 共同訴訟及び訴訟参加 |
6 住民訴訟の対象 |
7 監査請求の前置 |
8 出訴期間 |
9 先行行為の違法と財務会計行為の違法との 関係 |
10 地自法242条の2第1項各号の訴え各論 |
第3 |
その他の行政訴訟及び争点訴訟 |
1 機関訴訟 |
2 選挙に関する訴訟 |
3 争点訴訟 |
付録 〔調査の手引〕 |
法令索引・処分名索引 |
|